廣瀬浩司:授業資料格納所

授業用レジュメの残り物

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ドゥルーズ『感覚の論理』問題提起

7の追加 ・感覚が、水準の差異をともない、ある水準から別の水準へ移るのはどうしてか(69-70) 器官なき身体:器官がない=多価的な未規定な(plurivoque et indéterminé)諸器官=時間的移行的(transitoire)な諸器官こうした諸器官は「覚遊病者」のよう…

ドゥルーズ『感覚の論理』7−8

ドゥルーズ『感覚の論理』7−8 7の追加 ・感覚が、水準の差異をともない、ある水準から別の水準へ移るのはどうしてか(69-70) 器官なき身体:器官がない=多価的な未規定な(plurivoque et indéterminé)諸器官=時間的移行的(transitoire)な諸器官こう…

器官なき身体をめぐるつぶやき

器官なき身体は、光を触知しながら、「下へ上り」、「上へ落ち」ながら、呼気と吸気のリズム(収縮と拡散)を響かせる金属的存在だ、と勝手に展開。。。しかしそれを「時間性」ないしは、そこから時間性が湧出する無時間性と考えるためには、なんらかの反省…

自己への気づかいのために

フーコーとともに自己への気遣いを問うとしたら、以下のことを念頭においておくこと1)その気遣いが、「自己認識」とは異なって、どのような自己の変容へと促すものなのか。それが自己が置かれている場そのものの変容をもたらすこと。その場がどのような様…

フーコーの可能性をつぶすいくつかの方法

私はフーコー主義者ではないが、それゆえにフーコーの可能性をつぶすさまざまな言説が気になる。1)初期のフーコーは完全にメルロ=ポンティの「コピー」とでもいうべき立場であった(ビンスワンガー序文、ゲシュタルトクライス、精神医学とパーソナリティ…

先端文化学研究6

コメントより注目点 ・隔離のための輪郭が「多数化する能力をもっている」 感覚の水準の移行→ 「歪形(デフォルメ)」をつかさどる、身体の歪形の動員 ・Figureは「全」が規定する(「全」に通ずる)感覚の形体となる。 個対他の対立ではなく、そのフレーム…